Cure Aile ホーム > Sachieさんの『貌美如花』~元CAのメイクさん~ > Lesson No.23
推しのホリデーメイク 2024
皆さん、こんにちは~! 今年もあっという間に残りわずかとなりましたが、いかがお過ごしでしょうか?私は先日アメリカのマイアミに行ってきたのですが、ちょうどいろいろなアートフェアが開催されており、アート三昧の日々を送っておりました。気候も快適で過ごしやすく、料理や音楽など現地の日常にも触れ、とても充実した旅となりました。
さて、今年のクリスマス・年越しはいかがお過ごしになるご予定ですか?パーティーや会食も増えるこの時期、お洋服のスタイリングやメイクもひと工夫してお出かけしたいですよね。今回は私が提案する今年のホリデーシーズンに役立つ推しメイクのポイント&howtoをご紹介したいと思います。
さて、今年のクリスマス・年越しはいかがお過ごしになるご予定ですか?パーティーや会食も増えるこの時期、お洋服のスタイリングやメイクもひと工夫してお出かけしたいですよね。今回は私が提案する今年のホリデーシーズンに役立つ推しメイクのポイント&howtoをご紹介したいと思います。
⇒アイメイク
ホリデーメイクは、やはりキラキラした輝きと暖かみのある色がポイントとなります。
そこで今年推しのホリデーメイクのアイメイクはゴールド系ブラウンのアイシャドウをチョイス、さらに違う大きさのゴールドラメを重ねて使用することでキラキラ感に立体的をもたせます。アイラインはダークブラウン、目力を出すためにマスカラはブラック、そこにダイアモンドのような輝きを足してくれるリキッドのラメグリッターをまつげの先にのせれば完成です。ライトがあたる角度によって、ゴールドラメとまつげの先にあるグリッターラメがきらめきを放ち、さりげなく華やかな目元を演出してくれます。
そこで今年推しのホリデーメイクのアイメイクはゴールド系ブラウンのアイシャドウをチョイス、さらに違う大きさのゴールドラメを重ねて使用することでキラキラ感に立体的をもたせます。アイラインはダークブラウン、目力を出すためにマスカラはブラック、そこにダイアモンドのような輝きを足してくれるリキッドのラメグリッターをまつげの先にのせれば完成です。ライトがあたる角度によって、ゴールドラメとまつげの先にあるグリッターラメがきらめきを放ち、さりげなく華やかな目元を演出してくれます。
☆ how to ①アイホール全体に細かいゴールドラメのツヤ感があるイエローブラウンのアイシャドウを全体的にのせます。その上に前者より少し大きめのゴールドラメのシャドウを重ね、目頭には少し強めのパール色をのせる。下まぶたにもアイホール と同じ色をオン。 ②引き締めカラーのブラウンを上まぶたの目頭側と目尻側、下まぶたの中央から目尻にかけて横に流すように入れる。 ③アイラインを好みの長さや太さに入れ、マスカラをしっかり塗布し、最後に上まつ毛と下まつ毛にリキッドのパールグリッターをバランスよく点を描くようにのせる。 |
|
2.シャンプーをつける前に髪をよくすすぐ
熱すぎない温度のお湯でまず髪をよくすすぎましょう。このすすぎだけで、髪の60~70%の汚れが落ちると言われています。私が使用して本当に髪質が良くなったものの一つがReFaのシャワーヘッド。ジェットとミストモードで頭皮の毛穴がきれいになり、髪のうねりや汗をかいた際の頭皮の臭いがなくなりました。お肌にも良いのでシャワーの仕上げに顔・全身にミストをしています。
熱すぎない温度のお湯でまず髪をよくすすぎましょう。このすすぎだけで、髪の60~70%の汚れが落ちると言われています。私が使用して本当に髪質が良くなったものの一つがReFaのシャワーヘッド。ジェットとミストモードで頭皮の毛穴がきれいになり、髪のうねりや汗をかいた際の頭皮の臭いがなくなりました。お肌にも良いのでシャワーの仕上げに顔・全身にミストをしています。
3.シャンプーは直接つけず一度泡立ててから髪の根元に
シャンプーをつける時は一度手のひらで泡立ててから髪の根元につけ、もみ洗いをしましょう。指の腹で髪の根元全体をマッサージするようにもみ洗いした後、重めのヘアオイルや整髪料をつけている方はその泡を髪全体に広げるようにして軽く表面を洗い、最後にすすぎ残しがないようによくすすぎます。最近使用していいなと思ったお勧めのシャンプーは、サロンNOTginzaのシャンプー、ヒト幹細胞エキス・プラセンタ・プロテオグリカンの3種の頭皮改善成分を配合、またベタイン系なのでヘアカラーをしている方にもむいてます。もう一つは梨花さんでお馴染みのAKNIRの薬用ヘアシャンプー、40種の植物由来成分配合でこちらも頭皮改善、香りもボタニカル系で洗っていてとても気持ちがいいです。この2つは使い続けて本当に髪質が改善されるのを実際に感じたおすすすめのシャンプーです。
シャンプーをつける時は一度手のひらで泡立ててから髪の根元につけ、もみ洗いをしましょう。指の腹で髪の根元全体をマッサージするようにもみ洗いした後、重めのヘアオイルや整髪料をつけている方はその泡を髪全体に広げるようにして軽く表面を洗い、最後にすすぎ残しがないようによくすすぎます。最近使用していいなと思ったお勧めのシャンプーは、サロンNOTginzaのシャンプー、ヒト幹細胞エキス・プラセンタ・プロテオグリカンの3種の頭皮改善成分を配合、またベタイン系なのでヘアカラーをしている方にもむいてます。もう一つは梨花さんでお馴染みのAKNIRの薬用ヘアシャンプー、40種の植物由来成分配合でこちらも頭皮改善、香りもボタニカル系で洗っていてとても気持ちがいいです。この2つは使い続けて本当に髪質が改善されるのを実際に感じたおすすすめのシャンプーです。
▲友人に勧められて使い始めたNOTginzaのシャンプー。使い始めてから髪の調子が良くなるのが実感できます。 | ▲AKNIRの薬用ヘアシャンプー。使用感がよく、うねりにも効果があります。 |
3.ヘアトリートメントで髪の栄養補給
シャンプーの後は栄養のあるトリートメントで髪を補給・保護してあげましょう。シャンプー後水気を切り、トリートメントをつけます。その際、髪の根元は避け、髪の中間から毛先までを重点的につけます。髪が傷んでいる方は、コームでコーミングして5分くらいおくとより浸透して仕上がりに違いがでます。すすぎは成分が全部流れないよう軽くでOK。シャンプーの重点は根元、すすぎはよくする、トリートメントの重点は毛先、すすぎは軽く、と覚えといてください。また、トリートメントはインバス(洗い流すもの)とアウトバス(洗い流さないもの)がありますので併用するとより効果的かと思います。
シャンプーの後は栄養のあるトリートメントで髪を補給・保護してあげましょう。シャンプー後水気を切り、トリートメントをつけます。その際、髪の根元は避け、髪の中間から毛先までを重点的につけます。髪が傷んでいる方は、コームでコーミングして5分くらいおくとより浸透して仕上がりに違いがでます。すすぎは成分が全部流れないよう軽くでOK。シャンプーの重点は根元、すすぎはよくする、トリートメントの重点は毛先、すすぎは軽く、と覚えといてください。また、トリートメントはインバス(洗い流すもの)とアウトバス(洗い流さないもの)がありますので併用するとより効果的かと思います。
▲インバスのお勧めは(左)OLAPLEX No.5 ボンドメンテナンス コンディショナー。ハイダメージにはNo.3がお勧め。アウトバスのお勧めは(中)ミルボン ディーセス エルジューダ エマルジョンと(右)NOTginzaのミスト。ヘアドライ前に使用するとダメージを防ぐことができます。 |
⇒チーク
私は普段、頭皮のケアとしてヘアドライの前に週に1、2回、頭皮エッセンス(The Ordinaryのマルチペプチドセラム フォー ヘアデンシティ)を使用しています。こちらは髪をより健康に、太く濃くしてくれます。頭皮エッセンスを使用する際は頭皮マッサージも一緒に行います。マッサージをすることにより血行が良くなり、細胞に必要な栄養素が行きわたり健康な髪が生えますし、耳の上からこめかみにかけてマッサージをするとお顔の引き上げ効果にもなりますので、皆様もぜひ習慣にしてみてください。また、疲れた時や指でマッサージした際に頭皮が硬く感じた時は、スカルプマッサージャーやスカルプブラシも活用しています。スッキリして、よく眠れますよ。
今回のメイクは目元とリップがポイントになるメイクなので、 チークは自然な血色と骨格を整えてくれる程度に入れればOK。 ☆how to ベージュピンクもしくはベージュブラウンのチークを頬骨の上を フワッとなぞるように入れるだけでok。頬骨の下まで入れると顔 が全体的に下がりバランスが悪くなるので、チークは入れる位置 に気をつけてください。 |
⇒リップ
カラーは少し赤みを帯びたブラウン系、ツヤと輝き感をだしたいのでシアー系のリップをチョイス。
ラメをプラスしてキラキラ感を出します。
ラメをプラスしてキラキラ感を出します。
☆how to 唇にふっくら感を出したいのでブラウンのライナーで本来の唇より少し外側にラインをとり、ツヤ感のあるシアー系のリップをのせます。 さらにキラキラ感をだしたいので、ゴールドのラメシャドウを少量指にとり直接軽く重ねてあげるか、透明のラメ入りグロスをのせればOK。 もしラメ入りのグロスがない場合は、少量のラメシャドウをスパチュラでとり、グロスと混ぜ合わせて重ねてあげれば代用できます。 口元にもキラキラ感をたしてあげると華やかさが増しますので、ぜひ試してみてください!! |
⇒ネイル
指先にも華やかさをプラス。ゴールドやホワイトをベースにしたミラーネイルや、いろいろな大きさのラメが入ったフラッシュネイル、上品さをプラスするマグネットネイルを組み合わせてホリデーシーズンらしいネイルをご自身でデザインされてはいかがでしょうか。
いかがでしたか?今回の推しホリデーメイクがお役に立てましたら幸いです。
今年も一年メイクコラムをご覧いただき誠にありがとうございます。
どうぞお健やかに、良い年をお迎えになりますようお祈りしております。
◇メイクや美容に関してご質問、コラムへのご要望、メイクレッスンのご希望など、お気軽にどうぞこちらにご連絡ください。
→ ecrucorp@gmail.com
いかがでしたか?今回の推しホリデーメイクがお役に立てましたら幸いです。
今年も一年メイクコラムをご覧いただき誠にありがとうございます。
どうぞお健やかに、良い年をお迎えになりますようお祈りしております。
◇メイクや美容に関してご質問、コラムへのご要望、メイクレッスンのご希望など、お気軽にどうぞこちらにご連絡ください。
→ ecrucorp@gmail.com
タオルオフした髪に流さないタイプのトリートメントをつけて軽くコーミングし、ドライヤーを使って髪の根元から乾かします。ドライヤーは髪から10cmくらい離し、小刻みに振りながら乾かします。濡れた髪はキューティクルが傷つきやすいので、お風呂から出たらなるべく早く乾かしましょう。また、頭皮が湿った状態だと雑菌が繁殖しやすくにおいのもとにもなりますのでお気をつけください。私の最近のお勧めドライヤーはReFa、家庭用にパナソニックやダイソンを使用してきましたが今のところ一番はReFaです。センサー感知機能やモードもスカルプやモイストモードがあり、ドライヤーと言うよりは美容機器のレベル、髪をいたわりながら乾かしてる優れものです。 |
タオルオフした髪に流さないタイプのトリートメントをつけて軽くコーミングし、ドライヤーを使って髪の根元から乾かします。ドライヤーは髪から10cmくらい離し、小刻みに振りながら乾かします。濡れた髪はキューティクルが傷つきやすいので、お風呂から出たらなるべく早く乾かしましょう。また、頭皮が湿った状態だと雑菌が繁殖しやすくにおいのもとにもなりますのでお気をつけください。私の最近のお勧めドライヤーはReFa、家庭用にパナソニックやダイソンを使用してきましたが今のところ一番はReFaです。センサー感知機能やモードもスカルプやモイストモードがあり、ドライヤーと言うよりは美容機器のレベル、髪をいたわりながら乾かしてる優れものです。 |
⇒インナーケアも忘れずに
髪の毛のほとんどはタンパク質からできていますので、意識をしてお肉やお魚を食べるようにするといいですよ。特に青魚にはDHAやEPAが含まれていますので、血流促進になり毛根にも栄養が行き届きやすくなります。また、ケラチンの生成を助けるアミノ酸が含まれておりますのでタンパク質も摂取できます。お肉やお魚が苦手な方は、大豆製品(豆乳や納豆、豆腐など)から植物性のたんぱく質が摂取できますので取り入れてみてください。その他にも髪に良いとされている栄養素に、亜鉛・鉄分・ビタミン群がありますので、サプリなどを利用して、バランスよく取り入れてみてください。また、頭皮の細胞は夜寝ている間に作られますので、良質な睡眠がとれるよう心がけてみてください。
今回はヘアケアに関してご紹介いたしました。せっかくメイクやお洋服を綺麗にしていても、髪がパサパサに傷んでいるとだらしなく見えたり、疲れた印象に見られてしまいますよね。今年の夏は特に暑かったので、ぜひ今回のコラムを参考にヘアケアしてみてください!
◇メイクや美容に関してご質問、コラムへのご要望、メイクレッスンのご希望など、お気軽にどうぞこちらにご連絡ください。
→ecrucorp@gmail.com
今回はヘアケアに関してご紹介いたしました。せっかくメイクやお洋服を綺麗にしていても、髪がパサパサに傷んでいるとだらしなく見えたり、疲れた印象に見られてしまいますよね。今年の夏は特に暑かったので、ぜひ今回のコラムを参考にヘアケアしてみてください!
◇メイクや美容に関してご質問、コラムへのご要望、メイクレッスンのご希望など、お気軽にどうぞこちらにご連絡ください。
→ecrucorp@gmail.com