第72回 From London vol.122025/7/11
こんにちは! Mikaです。
今回は、『イギリスの気候と夏の風物詩』について書いてみました。
***
今年の日本は、梅雨の入りが遅かったにもかかわらず、もう明けたそうですね。
地球温暖化に拍車がかかっているのを肌で感じる昨今ですが、皆様夏バテなさらずにお元気ですか?
ちなみに「夏バテ」、英語ではheat exhaustion や、summer fatigueと言ったりするようですが、イギリスの夏はここ数年前まで30度を超えることなどほとんどなく、エアコンの無い生活が当たり前でした。
もともと西岸海洋性気候のイギリスは、暖流や偏西風などの影響により、他の温帯に属する気候と比べると、年間を通した気温や降水量の変化が穏やかです。
今回は、『イギリスの気候と夏の風物詩』について書いてみました。
***
今年の日本は、梅雨の入りが遅かったにもかかわらず、もう明けたそうですね。
地球温暖化に拍車がかかっているのを肌で感じる昨今ですが、皆様夏バテなさらずにお元気ですか?
ちなみに「夏バテ」、英語ではheat exhaustion や、summer fatigueと言ったりするようですが、イギリスの夏はここ数年前まで30度を超えることなどほとんどなく、エアコンの無い生活が当たり前でした。
もともと西岸海洋性気候のイギリスは、暖流や偏西風などの影響により、他の温帯に属する気候と比べると、年間を通した気温や降水量の変化が穏やかです。

Slone SquareのPavilion Road
パブでのビールや、アルフレスコダイニング(野外ダイニング)が人気のイギリスですが、近年では熱波から身を守るために、熱中症警戒アラートの発令、それに伴い、気温上昇の激しい時間帯の日陰、もしくは屋内での避難喚起が頻繁に行われるようになって来ました。
異常気象という言葉が定着する前の記録的猛暑の1976年、2018年と、そしてじわじわと平均気温は上昇傾向に。今年もすでに2度のheatwaveがあり、筆者家ペットのモルモットも数日続いた熱に負けて亡くなってしまいました。第二波に続き、また来週以降も気温上昇が予想されています。
空調はというと、近年建てられたホテルやビルは冷暖房が設置されていますが、空港や地下鉄の駅、病院や老人ホームに学校、教会やミュージアム、劇場、鉄道や地下鉄のほとんどは、現在もクーラー設備が整っていないところが意外にまだまだたくさんあります。もちろんマンションや住宅にクーラーは、ほぼ皆無ですから、換気や就寝時等は、網戸無しで窓を開けて(蚊がもちろん入って来ます。)扇風機や携帯用ハンディ扇風機で、なんとか空気を攪拌して冷をとるか、ちょっと奮発してプラグインタイプの扇風機くらいのサイズのクーラーを買う人もいますが、ダクトからの熱風と騒音で、果たして涼んでいるのか、電気代を無駄にしているのかという錯覚さえする冷房機具です。
ちなみに現在全線冷房完備の地下鉄は、エリザベス線はじめ、以下の通りだそうです。

ロンドンに夏いらっしゃる方は、暑さ対策をして熱中症にご注意ください。とは申しましたものの、1日に4 seasonsがやってくると言われるイギリスの夏の天気の気まぐれは相変わらずで、朝晩はジャケットやコートが欲しい寒さから、昼以降は照りつける太陽に、午後から空が雲に覆われて落雷や雨となることもよくあります。軽いジャケットや、雨具等は、扇子と共に携帯をお勧めいたします。地下鉄では、水を携帯するようにとのポスターもよく目にしますので、保水もお忘れなく。

ナショナルレイルのキングスクロス駅
さて、イギリスの夏といえば、ロイヤルアスコットや、チェルシーフラワーショー、夏季限定のバッキンガム宮殿一般公開や、ウィンブルドンテニス大会が有名ですね。ウィンブルドンの場内では、フード&ドリンクスタンドに長蛇の列が出来る、ストロベリー&クリームにローランペリエのシャンパンが欠かせません。ちなみに、大手高級スーパーM&Sでは、今年初めて日本でも大人気のいちごクリームサンドイッチを期間限定で販売中。菓子の分類でなくサンドイッチとして販売することで、菓子税を免れているんだとか。
また、学期末の夏期は、学生達にとっては、SATSやGCSE、A Levelといった、各種学年末試験及び入試試験の大事な季節でもあります。

キングスクロスとセントパンクラス駅の間のグラナリースクエアの噴水場
郊外では、ストーンヘンジのストーンサークルで、夏至の日の出や、満月の日の入りにスピリチャルイベントが開催されたり、野外音楽フェスで有名なグラストンベリーでのキャンピングに、オープンエアシアターと盛りだくさんのイギリスです。
筆者は、夏の風物詩といえばBBCのプロムスが思い浮かびます。7-9月の期間に100以上のクラシックコンサートがロイヤルアルバートホールを中心に開催されます。イギリス公共放送局のBBCがスポンサーなので、この世界最大級の音楽祭を家に居ながらにしてテレビやラジオでも聴く事が出来るのは素晴らしいと思います。

というわけで、イギリスの猛暑&夏の風物詩をざっとご紹介してみました。
次回の訪英の参考になれば幸いです。
では、くれぐれもご自愛の上、素敵な夏をお過ごしくださいませ。
バッキンガム宮殿夏季限定入場案内
https://www.rct.uk/visit/buckingham-palace
ロイヤルアスコット公式サイト
https://www.ascot.com/royal-ascot
ウィンブルドン公式サイト
https://www.wimbledon.com/en_GB/atoz/dates.html
M&Sのいちごサンドニュース
https://www.bbc.co.uk/news/articles/c75rdryk63lo
ストーンヘンジイベント情報オフィシャルサイト
https://www.english-heritage.org.uk/visit/places/stonehenge/things-to-do/stone-circle-access-visits/
グラストンベリー音楽フェス公式サイト
https://www.glastonburyfestivals.co.uk/
オープンエアシアター公式サイト
https://openairtheatre.com/
BBC Proms
https://www.bbc.co.uk/proms
https://www.royalalberthall.com/tickets/proms/bbc-proms-2025
次回へ続く
次回の訪英の参考になれば幸いです。
では、くれぐれもご自愛の上、素敵な夏をお過ごしくださいませ。
バッキンガム宮殿夏季限定入場案内
https://www.rct.uk/visit/buckingham-palace
ロイヤルアスコット公式サイト
https://www.ascot.com/royal-ascot
ウィンブルドン公式サイト
https://www.wimbledon.com/en_GB/atoz/dates.html
M&Sのいちごサンドニュース
https://www.bbc.co.uk/news/articles/c75rdryk63lo
ストーンヘンジイベント情報オフィシャルサイト
https://www.english-heritage.org.uk/visit/places/stonehenge/things-to-do/stone-circle-access-visits/
グラストンベリー音楽フェス公式サイト
https://www.glastonburyfestivals.co.uk/
オープンエアシアター公式サイト
https://openairtheatre.com/
BBC Proms
https://www.bbc.co.uk/proms
https://www.royalalberthall.com/tickets/proms/bbc-proms-2025
次回へ続く

グラナリースクエアと駅の間を流れる運河